人気ブログランキング | 話題のタグを見る


by 極楽とんぼ
創エネルギー・畜エネルギー・省エネルギーの「あいであ工房」 ソーラ電源とLED光源を応用したアイデア商品を手作り、販売しております。
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログリンク
【あいであ工房ショップ】

ベランダでソーラー発電に挑
戦してみませんか!
家庭菜園を楽しむ感覚で太陽
光を採取し、エネルギーの重
要性を一緒に考え、体験して
みませんか?
新しい用途のご提案、異業種
とのコラボレーション等大歓
迎です。
看板製作、レンタル、リ-ス、
セキュリティ、カー用品 等


手作りソーラー応用商品

ソーラー電源システム02
20,000円(送料別)

ソーラー電源システム03
30,000円(送料別)

ソーラー電源システム05
50,000円(送料別)

ソーラー電源システム07
70,000円(送料別)

節電・停電対応電源
38,000円(送料別)

ソーラー・バッテリー・
チャージャー
8,800円(送料別)

ソーラー電源看板システム
避難場所表示看板

ソーラー電源看板システム
トイレ案内看板

ソーラー電源看板システム
ウエルカムボード

ソーラー投光器システム

ソーラー防犯灯システム

LED内照看板

ウエルカム・ボードCTS01
60,000円(送料別)

ウエルカム・ボードCTS01使用事例

ふらわ~らいと

新聞広告

つもりちがい10ヶ条
①高いつもりで低いのが教養
②低いつもりで高いのが気位 
③深いつもりで浅いのが知識 
④浅いつもりで深いのが欲望 
⑤厚いつもりで薄いのが人情 
⑥薄いつもりで厚いのが面皮
⑦強いつもりで弱いのが根性 
⑧弱いつもりで強いのが自我
⑨多いつもりで少いのが分別
⑩少いつもりで多いのが無駄

二人同心会
俳句・川柳しりとり
人生いろいろ
流星の写真俳句メモ
切り文字屋オッケイ
晴れの邦
みちくさ
今城ネオン製作所
YaHooロコ
ドロップショッピング
基山町ホームページ
きやまんネット
基山町社会福祉協議会
基山町立図書館

お気に入りブログ
カテゴリ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
我が家のトイレ
我が家のトイレ_c0051874_991724.gif「情報じゃが… 我が家のトイレは 別格じゃあ」 そっぺ21

ワシが毎日手塩にかけて磨き上げとるもん。

公衆より家庭のトイレが3倍不衛生 大腸菌に注意も(週刊朝日 2015年4月10日号掲載) 2015年4月6日(月)配信

 外出したときに困るのが、公衆トイレなどの温水洗浄便座がきれいかどうかだ。他人が使っていることもあってか、つい便座に直接座らないようにしたい衝動に駆られることもある。

 こうしたトイレの衛生面を研究したのが、東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員らの2009年の調査だ。この研究で、温水洗浄便座の温水タンク内に細菌が繁殖しやすいことがわかった。調査を企画した東海大健康科学部名誉教授の田爪正氣(せいき)氏は、細菌が発生するまでのメカニズムをこう明かす。

「温水タンク内にためられた水は、塩素消毒された水道水。それが37度から38度に温められることで、塩素が蒸発し、菌が繁殖しやすい状況になります」

 調査では、08年の1年間、一般家庭のトイレを80カ所、公共施設やデパート、ファストフード店など28カ所の局部洗浄水を採取。その結果、一般家庭では水道の水質基準の平均31倍、公共施設では10倍の細菌が見つかった。不衛生だと思いがちな公衆トイレよりも、一般家庭のほうが3倍ほど細菌が多かった。

「温水洗浄便座を使用すればするほど、温水タンク内の水は循環し、塩素入りの水道水に入れ替わります。調査を行ったのは午後1時から3時の間。その時間だったら一般家庭より、公共施設のほうが使用頻度が高くなる。だから、デパートが開く前の朝10時などに調査すれば、同じくらいか、むしろデパートのほうが多くの細菌が発見されるはずです」

 菌が繁殖した温水を肛門(こうもん)に当てることで症状がひどくなるという説もあるが、「確認できていない」(田爪氏、感染免疫学が専門の東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎氏)という。

なお、細菌の数を減らすためには、各メーカーが近年販売し始めた瞬間湯沸かし式の温水洗浄便座を使用するのが有効だという。

 それよりも、この調査が雄弁に物語る深刻な問題がある。温水洗浄で飛び散った便が水滴に混じってお尻にくっつき、それをトイレットペーパーで拭くとお尻と手の両方に大腸菌などが広がるというのだ。田爪氏は警告する。

「医療従事者は患者さんの診察で毎回手袋を使っては替えなければなりません。手洗いも大切。便器の上に手洗いがついていないタイプのトイレでは、ドアノブに菌がつくと予測されます。また尿道口と肛門の近い女性は、膀胱(ぼうこう)炎のリスクも高まります」

 くらた医院(京都市)院長で肛門内科を標榜する倉田正先生は、今後はますます“拭き方”が重要視されていくだろうと警鐘を鳴らす。なお、くらた医院では次のように指導する。

[1]広範囲にこするのではなく、肛門から頭を出した便をつまむように取る

[2]そして便が広がらないように、紙を肛門に当てながら、肛門を閉める――。

便をつまみ肛門を閉めるなんて……。うう、難しい。